クラシックのフラッシュ・モブ2
クラシックのフラッシュ・モブ2 前回、日本ではまだまだだと書いたのですが、その後の調べで日本でも既にクラシックのフラッシュモブは2013年真夏の8月に新宿で開催されていました。曲はやはりベートーヴェンの第9、なんと指揮は柳澤寿男で、大学のアマオケが演奏していました。 日本が世界を超えたのは同じ第9でもバリトンのソロ入りのフラッシュモブです。...
View Article西区民お祭り広場
11日の日曜日には、名古屋の西区にある庄内緑地公園へ行って来ました。ここで西区民のお祭りがあったのです。小生は西区民では無いのですが、お祭りのチラシが新聞に折り込まれてきて、このイベントを知ったのです。 本当は、10日から「コスモスまつり」が開催されているので、それに行くつもりでした。ですから、形の上ではついでです。 明け方まで、雨が降っていたので開催が危ぶまれましたが何とか出来ました。...
View Articleコスモスまつり
庄内緑地公園の「コスモスまつり」は雨上がりということもあり、花が明け方までの雨風でかなり倒れてしまっていました。 それよりも、回りで咲いていた「酔フヨウ」の花の方が目立っていました。撮影は昼頃でしたが、薄曇りの天気の中、丁度花が白からピンクへ変化する様子を捉えることができました。 また、池のほとりでは、柳葉ひまわりが、一際鮮やかな黄色の花を咲かせていました。
View Article2015セイジ・オザワ 松本フェスティバル
2015セイジ・オザワ 松本フェスティバル 23:30~ - バースデーコンサート - 合唱幻想曲ハ短調 作品80 (ベートーベン作曲) ソプラノ:リディア・トイシャー、三宅理恵 アルト:ヴィルジニー・ヴェレーズ、ナタリー・シュトゥッツマン テノール:福井敬、ジャン・ポール・フーシェクール バリトン:マティアス・ゲルネ ピアノ:マルタ・アルゲリッチ 合唱:OMF合唱団...
View Articleフラリエのハロウィン
毎年、フラリエではこの時期、園内はハロウィンの飾り付けになります。エントランスホールから、写真のようなお出迎えです。今年も、あちこちに飾り付けが為されています。全体の雰囲気が魔女の世界になっていて、まるでテーマパークにいる様な気分になります。
View Articleフラリエの蘭
元々、フラリエは「ランの館」といわれた施設です。そんなことで、小生が訪れた時もクリスタルガーデンでは、ランの展示が行なわれていました。ジェイス・アリスンロビー・ノブコランは品種によっては一年中咲いていますから、観葉植物としても重宝します。セルレアカイル色とりどりのランが、咲いていますから、思わず見入ってしまいます。ムラサキコマチシジー・ロビリンク・ビーチビューそんなことで、今までランなど育てた事が無...
View Articleエルネスト・ブールのモーツァルト
エルネスト・ブールのモーツァルト曲目/モーツァルト:交響曲選集 CD-1モーツァルト:交響曲第25、28、29番エルネスト・ブール(指揮)、バーデンバーデンSWF SO CD-2モーツァルト:交響曲第33、35、36番エルネスト・ブール(指揮)、バーデンバーデンSWF SO CD-3モーツァルト:交響曲第38、39番エルネスト・ブール(指揮)、バーデンバーデンSWF SO...
View ArticleYonda? Z.Z.ZOO
Yonda? Z.Z.ZOO著者 100%ORANGE及川賢治発行 新潮社 新潮社YONDA?CLUBの非売品グッズ。動物園の休園日、パンダのYONDA君が動物たちに本を配ってまわります・・・さてどうなりますか。文字は無くイラストだけで進行するのですが、思わずほっこりしてしまうこと請け合いの100%ORANGE入魂・52ページ絵本。巻末には動物たちの読んだ本リストも。---データベース---...
View Article名古屋まつりー無料解放の東山動植物園
今日は名古屋まつりで、東山動植物園が無料解放になったので、出かけました。目的はゴリラのジャパーニです。 写真集まで出したイケメンのローランドゴリラです。ちゃんと寝てないで起きていてくれました。本を読んで夜更かししてなかったんですね。ここは今、黒山の人だかりです。 しかし、シロクマやあざらしは寝ていましたよ(^_^;) でも、1日18時間も寝ているコアラは、起きていてくれました。(^_^)
View Articleかぶりつきの英傑行列
今年の名古屋まつりは、土曜日は雨予想もあり心配したのですが、幸い2日間とも好天に恵まれ大盛況だったのではないでしょうか。 日曜日は、午前中は東山動植物園に出かけ、午後は「英傑行列」を楽しみました。 ブームなんでしょうか、忍者隊にはくの一も混じっていて、派手なポーズでカメラにパフォーマンスの方がサービスをしていました。また、少年鼓笛隊は2班が絶え間無く演奏して楽しませてくれました。...
View Article井上道義のモーツァルト
井上道義のモーツァルト曲目/モーツァルト CD:1交響曲 第39番 変ホ長調 K.543 1. 第1楽章 Adagio-Allegro 9:11 2. 第2楽章 Andante con moto 7:56 3. 第3楽章 Menuetto:Allegretto 3:31 4. 第4楽章 Allegro 5:16 交響曲 第40番 ト短調 K.550 5. 第1楽章 Molto...
View Article名古屋城盆栽展
18日の名古屋城では、「名古屋城盆栽展」が開催されていました。上は愛知県知事のオオムラさんの作品です。 こちらは、名古屋市長の河村さんの作品です。五葉松ですね。 で、次は愛知県議会議長、横井氏の作品です。姫しゃらです。 銀杏も盆栽になるんですねぇ。 花梨です。わがままの借りんはさっぱり実がなりません。 柿です。やはり盆栽の柿は小さいですね。味はどうなんでしょう?...
View Article30年前の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
バック・トゥ・ザ・フューチャー曲目 01. パワー・オブ・ラヴ 02. タイム・ボム・タウン 03. バック・トゥ・ザ・フューチャー 04. ヘヴン・イズ・ワン・ステップ・アウェイ 05. バック・イン・タイム 06. バック・トゥ・ザ・フューチャー序曲 07. ウォールフラワー 08. ナイト・トレイン 09. アース・エンジェル 10. ジョニー・b・グッドワーナーパイオニア...
View Article東山植物園の花
久しぶりの東山植物園です。早朝から沢山の人が訪れていました。最初はコウヤボウキです。この時期はキク科の花が勢ぞろいです。このコウヤボウキは、1年目と2年めとでは葉っぱの形が違うという変わった植物です。葉っぱの形から2年め以降の個体です。これもキク科の...
View Article東山植物園の温室の花
18日の東山植物園では、普段は公開してないバックヤード温室が公開されました。ほんの1時間だけの公開でした。この温室は、工事中の歴史的温室から移植したヤシなどの大型の温室植物が保管されています。...
View Article街角散策ー東区
名古屋城の東に広がる東区の一体は 江戸時代は尾張藩の武士の屋敷が軒をつらねていました。 度々話題になる 朝日文左衛門をこの地に住んでいました。 さて 今日取り上げるのは その名古屋市東区にある「養念寺」です。浄土真宗大谷派のお寺で、慶長2年 または4年の創建と言われています。山門の入り口脇に「烏ヶ池庭園」という表示があります。...
View Article魅力満載‼飛行機の鼓動が伝わるセントレア空港島コース
今日は、名鉄ハイキングに参加しました。 場所は中部国際空港ということで、普段は入ることの出来ない、貨物地区なんかもコースになっていました。 駐車場脇にはボーイング787の初号機も係留されていて、間近に見ることができました。奥に写っているのは、離陸体制に入ったルフトハンザ機です。
View Article魅力満載‼飛行機の鼓動が伝わるセントレアウォーキング2
今回のウォーキングは、本来ならセントレアがスタート地点だったのですが、ちょいと用事があったので、常滑駅からスタートしした。 で、通りすがりで見かけたのが この風景です。なんと2階建てのロンドンバスです。そして、運転席にはガイコツが座っているのも洒落ています。 また、流石陶器の町といわれる常滑駅前には、陶器のモニュメントがデーンと存在していました。...
View Articleミュンシュのシューベルト「未完成」、「ザ・グレート」
ミュンシュのシューベルト「未完成」、「ザ・グレート」曲目/シューベルト作曲:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 1. Allegro Moderato 12:19 2. Andante Con Moto 11:47交響曲第9番ハ長調D.944「グレート」* 1. Andante, Allegro Ma Non Troppo 12:32 2. Andante Con Moto 13:16 3....
View Article最近見かけた花
この時期に咲いていたのでびっくりの「アザレア」です。ツツジ科の花ですから、開花期は春です。それが今時咲いているのですからね~。多分、園芸品種なんでしょう。 ネームを見ると「ティフォシー」とありました。調べるとカリブラコアの園芸品種のようです。こちらは、この時期までが開花期です。...
View Article