曲目
01. パワー・オブ・ラヴ
02. タイム・ボム・タウン
03. バック・トゥ・ザ・フューチャー
04. ヘヴン・イズ・ワン・ステップ・アウェイ
05. バック・イン・タイム
06. バック・トゥ・ザ・フューチャー序曲
07. ウォールフラワー
08. ナイト・トレイン
09. アース・エンジェル
10. ジョニー・b・グッド
ワーナーパイオニア P-13178(MCA)
今日は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で登場した未来の2015年10月21日だったんですなぁ。この日を記念して、1989年の同作品で予想された2015年の技術がどれだけ当たっているか、または、外れているかをテレビのニュースでは検証していましたが、既にYouTubeではそれを検証した動画が流れていました。ニュースではあまり、紹介されていませんでしたが、下の映像では21個もの技術が実用化されていると紹介しています。
たまたま、先日この映画について調べていたら、この映画のロケーションを振り返る映像があることワ見つけました。今でも、人気があるんですなぁ。何種類かあるのですが、下記の映像はその中でも力作で、パート1を中心にパート3までのロケ現場にきっちりと足を運んで、現在のロケ地がどうなっているのかを作者を映像の中に取り込んでの再現を試みています。
このサントラにはヒューイ・ルイス&ニューズの「パワー・オブ・ラブ」や「バック・イン・タイム」そして、「ジョニー・ビー・グッド」などの名曲がちりばめられていましたが、やはり、アラン・シルヴェストリの書いた「 バック・トゥ・ザ・フューチャー序曲」が最高でしょう。ここでは作曲者自身が指揮したオーストリア放送交響楽団の演奏で聴いてみましょう。
トップのジャケット写真は映画の公開に敬意を表して1985年に発売されたLPのものです。
さて、おまけは今日アメリカで公開されたばかりのトヨタの「MIRAI」のCMです。CMは、映画でマーティたちが訪れた日と同じ2015年10月21日に自動車「MIRAI」を発売する米トヨタが、プロモーションとして制作したものです。
日本のショッピングを変える