200CD オーケストラこだわりの聴き方
200CD オーケストラこだわりの聴き方―スコアが見えるディスク・ガイド編集 金子 建志発行 立風書房 本書は多角的にオーケストラの楽しみかたを探る誌面構成となっている。名曲の秘密を大解剖、楽譜に書いていない編曲の現場など知らなかった情報を教えてくれる。また、楽器使用法の謎、作曲家の不思議な仕事、ワクワクするオーケストラの秘密がいっぱい!---データベース---...
View Article我が家の花
花もまだ少し残っていますが、「フウセンカズラ」が実を付けています。今年、購入したときはまだ小さかったので開花は諦めていたのですが、この時期になって開花し、実も付けたので感激です。そして、こちらも地味な開花ながら、「ランタナ」がまだまだ咲いています。...
View Article200CD クラシックの名録音
200CD クラシックの名録音編集 田中成和、舟木文宏発行 立風書房 音(おと)」には理由(わけ)がある。レーベル、録音技術、収録場所、プロデューサーなど名録音を生むさまざまな要素からCDにアプローチ。理想の盤(ディスク)を求めての制作者たちの音楽への熱い思いを聴く。---データベース--- 最近200CDに嵌まっています。この本は1998年とちと古い内容です。時代的にはSACDやBlu-ray...
View Article駅ちかウォーキングー下町の雰囲気ただよう円頓寺商店街から活気あふれる市場祭りへ
今日は、名古屋市交通局主宰の駅ちかウォーキングに参加しました。地下鉄「丸の内」駅から、市場祭りが開催されていた名古屋中央市場までのコースでした。 最初は、薬の神様を祭っている「少彦名神社」からスタートしました。やはり近くには、薬メーカーが集積しています。 今回は、神社仏閣が沢山含まれていて、中々興味深い内容でした。上は「那古野神社」に「名古屋東照宮」です。...
View Articleウォーキングで見つけた花
「ツワブキ」があちこちで綺麗に咲いています。 目を凝らすと、ちょっとした道端の隅に「ヒメツルソバ」も群生しているのが分かります。 パット見、フジバカマの様に見えますが、こちらは「アゲラタム」です。そろそろ見納めでしょうか。 こちらは、その「フジバカマ」です。同じキク科の花ですから、よく似ています。 もう「サザンカ」も見事に咲いています。冬の足音は、着実に近づいています。...
View Article街角オブジェ 栄
栄の久屋大通公園の南端は、ほとんど行く機会がありません。このモニュメントは初めて目にしました。伊勢湾台風の30周年の記念碑なんですなぁ。 こちらは、写真ではよく見かける船のオブジェです。 この噴水から、以前は夜になるとレーザービームがテレビ塔に向かって照射されていました。今はどうなんでしょう?...
View Articleザ・ベストテン 1978-79
ザ・ベストテン 1978-79曲目 1.ザ・ベストテンのテーマ オリジナル・サウンドトラック 2.ミラーゲートのテーマ オリジナル・サウンドトラック 3.UFO ピンク・レディー 4.しあわせ芝居 桜田淳子 5.微笑がえし キャンディーズ 6.プレイバック Part 2 山口百恵 7.かもめが翔んだ日 渡辺真知子 8.Mr. サマータイム サーカス 9.林檎殺人事件 郷ひろみ・樹木希林 10.銃爪...
View Article気分はもうクリスマス
最近めっきり、日が沈むのが早くなりました。考えてみれば、もう11月ですからねぇ。冬至まで後一ヶ月半です。 今日は仕事でちょっと帰りがけ遅くなったのですが、たまたま広小路通りを通ったら、飾り付けはすっかり「クリスマス」ムードになっていました❗ もう、先日までの「ハロウィーン」は影も形もありません。
View Article常滑風景
今日は仕事で常滑に来ています。丁度「コストコ」の近くだったので覗いてみました。11月20日に羽島店かオープンすろということで、今は空いています。 今でもコストコは駐車場の一画に、ガソリンスタンドー金山健全中です。 でも、直ぐ近くには地元で名の知れた安売りの「ユニオイル」がオープンしています。コストコは会員制なので普通の人は利用できないようです。...
View Article惜別!宇江佐真理さん死去
作家の宇江佐真理さんが亡くなったそうです。小生の最近の最も好きな作家さんで、代表作である「髪結い伊佐治の捕物余話」は、ずっと愛読していました。10月31日に最新作の『竃河岸』が発売されたばかりでした。 たまたま昨夜は「オール読物」で彼女の「髪結い伊佐治の捕物余話」の連載を読んでいたところです。何かの虫の知らせだったのでしょうか。 残念です。
View Article二川宿「駒屋」公開
昨日は、JR東海のさわやかウォーキングで豊橋市の二川宿へ行きました。今回のウォーキングは、二川宿の商家「駒屋」が復元されて公開されていました。 この「駒屋」は江戸時代に、米穀商、質屋を営むかたわら、二川宿で「問屋役」や名主などの宿役人をつとめた田村家の遺構です。...
View Articleレガシーデバイス/iPod shuffle
レガシーデバイス/iPod shuffle 初代の「iPod shuffle」です。発売は2005年1月11日でした。そして、名古屋栄にアップルストアがオープンしたのはその年の1月22日。この「iPod...
View Article久々の散財生活-レナード・バーンスタイン・エディション/協奏曲&管弦楽曲全録音
久々の散財生活-レナード・バーンスタイン・エディション/協奏曲&管弦楽曲全録音 曲目/http://www.hmv.co.jp/news/article/1407070025/指揮/レナード・バーンスタイン演奏/ニューヨーク・フィルハーモニック他Sony Classical 88843013302...
View Articleレガシィ・ハードの断捨離
左からフィルムネガのスキャナー、外付けCDドライブ、ハードディスク、MOドライブです。何れも、スカジーデバイスで動作する機器です。 まあ、今のパソコンはこんなデバイスは搭載していませんから、過去の遺物といってもいいでしょう。 1990年代末期頃は主流のメディアでしたが、今ではすっかり忘れ去られているのではないでしょうかね。...
View Article世界一美しい音楽 カラヤン×ベートーヴェン交響曲 ベスト・コレクション CD BOOK
世界一美しい音楽 カラヤン×ベートーヴェン交響曲 ベスト・コレクション CD BOOK曲目/ベートーヴェン DISC1 (1)交響曲第1番ハ長調作品21 (2)交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 DISC2 (1)交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 (2)交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」 DISC3 (1)交響曲第7番イ長調作品92 (2)交響曲第8番ヘ長調作品93 DISC4...
View Article駅ちかウォーキング 須ヶ口ー名城公園駅
今日は生憎の天気になってしまいましたが、ウォーキングに出かけました。今日のコースは11キロとちょっと長いし、雨となったので妻は不参加です。 コース上には「萱津神社」があります。ここは、全国で唯一漬物の祖神を祀る神社です。 拝殿の前には、ちゃんと漬物樽が鎮座しています。毎年8月21日には「香の物祭(漬物祭)」が行われます。 漬物の神様は女性なんですなぁ。
View Article止められない散財生活
ハードは断捨離が進むのですが、ソフトは歯止めが効きません。ついつい、中古店に立ち寄りエサ箱があると覗いてしまいます。 LPは、まだそこそこの値段が付いていますが、レーザーディスクとなると無料同然です。今回は、むちゃくちゃ綺麗な商品に目が釘づけです。元々、レーザーディスクのユーザーは使い方が丁寧なんですが、これは殆んど新品です。...
View Articleウォーキングで見かけた花
萱津神社では、菊花展が開催されていました。見事な大輪の花でした。境内の池のほとりには、十月桜が、満開の花を付けていました。こちらは、皇帝ダリアです。見上げるダリアは、王者に相応しい風格があります。
View Article