Quantcast
Channel: geezenstacの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

東山植物園の花

$
0
0

イメージ 1


久しぶりの東山植物園です。早朝から沢山の人が訪れていました。最初はコウヤボウキです。この時期はキク科の花が勢ぞろいです。このコウヤボウキは、1年目と2年めとでは葉っぱの形が違うという変わった植物です。葉っぱの形から2年め以降の個体です。

イメージ 2


これもキク科の 「サワシロギク」です。日本固有種の植物で、最初は名前の通り白いのですが、やがて紅色に変わっていきます。

イメージ 3

イメージ 4


「ホトトギス」をよく見かけるようになりました。この地方で見かけるのは、ヤマホトトギスでしょうか?

イメージ 5


名前の通り沢に咲く「サワギキョウ」です。キキョウ科ミゾカクシ属の植物ですが、そうでは無く、クサトベラ科の花という説もあります。

イメージ 6


みごとな「トウガラシ」です。これが茄子科というから驚くではありませんか。ぴーまんやパプリカも同じ仲間とです。

イメージ 7


「ツリガネニンジン」です。こちらはニンジンの仲間では無いキキョウ科の植物です。根っ子が、チョウセンニンジンの様な形なのでそう呼ばれたのでしょう。

イメージ 8


シソ科テンニンソウ属の「ミカエリソウ」です。さすが、植物園でしかお目にかかれない花です。

イメージ 9


どう見ても、ナス科の花です。そうナス科ナス属の植物ですが、「ツノナス」といって別名「フォックスフェイス」と言います。実は黄色く、きつねにそっくりです。

イメージ 10


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

Trending Articles