Quantcast
Channel: geezenstacの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

久々の散財生活-レナード・バーンスタイン・エディション/協奏曲&管弦楽曲全録音

$
0
0
久々の散財生活-レナード・バーンスタイン・エディション/協奏曲&管弦楽曲全録音

イメージ 1
  


指揮/レナード・バーンスタイン
演奏/ニューヨーク・フィルハーモニック他

Sony Classical 88843013302

 断捨離を実践しようと、今年に入ってからCDは買わずにいました。もともと、このブログは趣味で集めた手元に有るレコードやCDと向き合って、死ぬまでに全部聴き直そうという計画ではじめたものですが、近年の各メーカーの廉価ボックス攻勢の波に飲み込まれてしまい、あれよあれよという間に毎年、1000枚単位で増える羽目になっていました。その反省に基づき、断捨離のてはじめにCDの購入を絶ったのですがここに来て挫折してしまいました。

 断捨離を実践しつつも、買い物カートにはめぼしいものが幾つも入っていました。それでも、一時に比べると消費税8パーセントになり、円安が進んだので価格は上昇し、すべての商品がをボーターライン超えていて、触手が動く状態では無くなっていました。それがここにきて、以前の水準での価格に戻ったものがぽつぽつ現れるようになりました。

 そんなことで、最近ポチって買い物かごへ入れてしまいました。

イメージ 2

 ただ、纏め買いの対象商品だったので最後のアガキとして、取り寄せ商品を抱き合わせることで最後の防波堤を作りました。案の定、抱き合わせ商品はなかなか揃わず、オーダーキャンセルの半月が過ぎようとしていました。これは、買うな!ということだなと、諦めかけていたのですが、なんと2週間のタイムリミットぎりぎりで「発送しました」と通知が来てしまいました。喜んでいいのやら悲しんでいいのやら・・・

 そんなことで、久しぶりに購入したのがタイトルの「レナード・バーンスタイン・エディション/協奏曲&管弦楽曲全録音」です。これ、シンフォニーエディションの60枚より多い80枚組のボックスセットです。

 もともとレコード時代はオーマンディやセルばかり聴いていて、バーンスタインはほとんど興味の無かった指揮者でしたから全くといっていいほどダブりがありません。そういう点も触手が動く一因でしたし、何よりも価格がどこよりも安くなっていましたから飛びつきました。

 このエディションの特徴はLPと同じサイズのボックスに入っていることでしょう。CD世代からは文句が出そうな仕様ですが、LP世代にとっては抵抗の無いものです。そして、シンフォニーエディションもそうでしたが、ブックレットが大きいので写真集も見応えがあります。こちらは、ソリストとのツーショット写真もふんだんなので楽しめますし、加えて、ジャケットもすべてレニーのポートレート仕様になっていて80枚全部が違う写真の使っていますのでこれまた興味深いものです。

 リストを見ていて改めて分ったのですが、40枚目のブリテンの作品集では「青少年のための管弦楽入門 Op.34」がナレーション入りと無い2つのテイクが収められています。収録日がまったく同じということでは同一の演奏ということが出来ます。CDこそ違いますが、プロコフィエフの「ピーターと狼」、サン=サーンスの「動物の謝肉祭」もナレーションありと無しの2バージョンが収録されています。粋な計らいですなぁ。また、ディスクの11にはブラームスのピアノ協奏曲第1番がグレン・グールドのピアノでライブ収録されていますし、グレン・グールド・インタビューも収録されています。あらためて、凄いセットです。

 何日かかるか分りませんが、少しづつ聴いていこうと思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

Trending Articles