内宮に着いたのは午後一時を過ぎていました。以前来た時は 内宮の入り口の宇治橋のすぐ側の駐車場に止められたのですが、今回は1時間待ちということで 五十鈴公園近くの駐車場に迂回させられました。
しかし 実際には内宮前の駐車場もかなり空きがありました。いい加減な誘導です。駐車場は1時間までは無料ですが こんな遠い所の駐車場に止めて参拝して一時間で戻ってこれるはずがありません 無駄な出費です。
今回は「平成のおかげ参り」というスタンスで伊勢神宮にお参りに来ています。 内宮でも 「風日祈宮」、 「荒祭宮」なども一緒に参拝しました。
内宮の賑わいは「式年遷宮」の後も すごい人出ですが、個人的にはあまり 楽しめたものではありませんでした。
まあ、お腹が膨れていたせいもあるかもしれませんが、おはらい町、おかげ横丁に行っても、これといって食べたいものはありませんでした。定番としての 赤福の店で「ぜんざい」を、二人して一杯だけ頼みました。後は、伊勢茶のお店で、詰め放題のお茶を一袋買いました。
おはらい町は、普通はおかげ横丁までは歩きますが、それより北はあまり歩いたことがありませんでした しかし、今回駐車場がそれよりも、もっと北側ということで歩くことになり、そぞろ歩きをしていると なんと 赤福のお店の経営の ギャラリーがありました。この五十鈴の蔵ギャラリーでは、「餅の歴史」という展示をしていて、なかなか興味深い企画でした。内宮の訪問では、ここが一番 楽しめたかもしれません。展示は無料ですので、是非ともここを訪れることをお勧めします。
内宮を出た後は伊勢道路を南に賢島に向かいます。この伊勢道路沿いには 天岩戸があります。まだあまり知られていないようで おとずれる旅行客はそれほど多くありませんでしたが なかなか趣のある神社で ここで禊の滝行もできるようです。名水100選にも選ばれているということで 美味しい水を飲んできました。
その後は この道路沿いにある道の駅で、早々と今回の土産物を買い揃えました。ここにある売店は、消費税をとらないので、そのままの値段で買うことが出来、ラッキーでした。
今回の宿は「伊勢志摩サミット」の会場となる「志摩観光ホテル」 のすぐそばの宿です。宿泊した、部屋からもホテルが見えました。
宿泊先の「賢島パールホテル」は 8室のみの小ぢんまりとしたホテルですが テニスコートやドッグランも備えているユニークなホテルです。
今回は1泊2食付きのコースを頼みましたが、料理はとても食べきれないほどの量で大満足しました。