Quantcast
Channel: geezenstacの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

伊勢志摩神話の旅

$
0
0

イメージ 1


 今日から伊勢志摩方面へ一泊で旅行に出掛けています。先日の旅まつりで資料をしっかりと集めることが出来ていました。

イメージ 2


 東名阪、伊勢道共に渋滞もなく8時に出発して10時ちょっと過ぎには、下宮に到着しました。最初に訪れたのは下宮の直ぐ前の「下宮前観光案内所」です。ここで平日の朝8時半から先着100名に「参宮の木札」が無料配布されているのです。この情報は知らない人が殆んどで、小生も、旅まつりで手に入れたパンフレットで初めて知った情報です。お伊勢参りが一生に一度の夢であった江戸時代、参拝客の持つ柄杓を目印に、伊勢の人々がおもてなしをしたと言われていますが、この「参宮の木札」は、現代版のおもてなしのシンボルだそうです。

イメージ 3


 下宮で、勾玉の池を訪れたのは初めてです。参拝の前に、ここで一休みしました。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



 今回は、今までパスしていた「風宮」、「多賀宮」、「土宮」も初めて参拝してから正宮へ向かいました。

イメージ 8


 その後は下宮から北東に300メートルほど離れている「月夜見宮」にも足を運びました。ここは殆んど訪れる人がいない穴場です。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


 その後は、下宮参道をぶらぶらしておかげ横丁でも有名な「豚捨」で昼食です。この伊勢駅前店はリーズナブルで、名物のコロッケをサイドメニューにトンカツ定食を頂きました。肉厚で美味しかったですよ。

 満足してからは、いよいよ内宮へ向かいます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

Trending Articles