Quantcast
Channel: geezenstacの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

伝説の昭和特撮ヒーロー/「月光仮面」から「闘え!ドラゴン」まで

$
0
0
伝説の昭和特撮ヒーロー/「月光仮面」から「闘え!ドラゴン」まで

著者 石橋春海
発行 株式会社 コスミック出版

イメージ 1


 元祖テレビ映画制作プロダクション「宣弘社」。テレビドラマの形を創り上げたといっても過言ではない宣弘社の全仕事、全作品を一冊に凝縮!あのヒーローが、あの子役が、あの女優が秘蔵写真とともに今、蘇る!今だからこそ語られるあのドラマの㊙裏話、あの名シーンの誕生秘話、撮影現場の仰天エピソードなどファン驚愕の情報が満載!メディア初公開となる秘蔵写真が見れるのは本誌だけ!。---データベース---

 本来の宣広社という会社はいわゆる広告代理店でした。業界的には今では電通とか博報堂が世間的には知られているのではないでしょうか。彼らはクライアントから莫大な広告宣伝費をピンはねして、テレビ番組の制作を安い金額で下請け業者に投げて暴利を貪る企業というイメージしかありません。しかしこのムックに取り上げられた宣広社は、テレビ黎明期に大手映画会社などが及び腰で、かつノウハウがなかったテレビ映画製作を自らが設立した製作会社「宣広社プロダクション」が手がけ、大ヒット作品を連発した実績を持つ類まれな広告代理店でありました。昔は一社専属みたいなところがあり、宣弘社は武田薬品とか森下仁丹と取引をして、最盛期には業界第3位にならん規模を誇っていました。そこには阿久悠や上村一夫といった黎明期ならではの人物が数多く在籍していました。

 映画は35个濃1討気譴泙靴燭、テレビ映画は16世濃1討気譴討い泙靴拭そして、この宣弘社が手がけた作品には以下の物があります。

月光仮面*
遊星王子
豹(ジャガー)の眼*
快傑ハリマオ*
恐怖のミイラ*
隠密剣士*
新隠密剣士*
丹下左膳*
怪人四十面相*
光速エスパー
ガッツジュン
シルバー仮面
アイアンキング
スーパーロボット レッドバロン
隠密剣士(荻島真一版)*
隠密剣士突っ走れ!*
闘え!ドラゴン
コードナンバー108 7人のリブ

 まさに、黎明期に同時進行で慣れ親しんだ作品ばかりです。ですから、この本を手にしたときは、最初のページを開いてから最後まで一気に読んでしまいました。それほどの懐かしさと愛着があり、ページをめくるたびに子供の頃の風景が走馬灯のように頭の中を駆け巡りました。この宣弘社、根本は広告代理店ですから、タケダ枠の番組はなんでも引き受けていましたから、自「ウルトラマンシリーズ」などの作品でも制作会社とテレビ局やスポンサーとの橋渡し役に努め、イベントの怪獣ショーなんかはこの宣弘社が始めた物です。

 さて、読みどころ見どころ満載の本ですが特に小生が注目したのは作曲家の小川寛興氏のインタビューです。上記の18作品中、実に10作品(*マークの作品)が小川寛興氏の作品なんです。一度は聞いたことがあるでしょう。代表作は何といっても「月光仮面」と「怪傑ハリマオ」でしょうか。さて、ここで聴ける「月光仮面」はステレオです。これは劇場版のために録音されたバージョンなんですなぁ。

 

 
 ちょいと横道にそれますが、この小川氏実は「鉄腕アトム」も作曲しています。ただし、こちらはほとんど知る人のない実写板の主題歌です。何しろ作者の手塚治虫が実写板の内容がひどすぎるということで酷評したことで自らがアニメ化に踏み切ったということです。こんな作品でした。

 

 この小川寛興氏、実は服部良一氏の弟子でした。それも最初は歌手志望、それがひょんなことから作曲の手伝いをするようになり作曲家に転向したそうです。大倉高等商業学校中等科卒業ということで、音楽関係とは最初は無関係でした。そんなことから、彼が純音楽の作品を作曲をしても評論家からはまったく無視されています。クラシック界にも学閥があるんでしょう。小生は彼の交響曲「日本の城」が好きですが、まったく顧みられることがありません。残念ですなぁ。歴史ブームなのでどこかのオーケストラが取り上げてくれると良いのに・・・

 この本、他にも読みどころ満載です。当時の子役や出演メンバーへのインタビューも豊富で、作品の裏話が色々登場しています。
◎子役インタビュー
山田のり子(2代目木の実/月光仮面)、町田泉(初代太郎少年/快傑ハリマオ)、内藤雅行(2代目太郎少年快傑ハリマオ)、大森俊介(周作少年/隠密剣士)
◎スペシャルインタビュー
三ツ木清隆(光速エスパー)
浜田光夫(アイアンキング)
倉田保昭(闘え!ドラゴン)
ジュディ・オング(7人のリブ)

また、忽然と消えてしまったハリマオ役者の勝木敏之へのインタビューも収録されています。これはニュースです!!

 興味ある人は探してみて下さい。Amazonではまだ取り扱っているようです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1415

Trending Articles