Quantcast
Channel: geezenstacの森
Browsing all 1415 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の無い北海道旅行 3

梅雨の無い北海道旅行 3 札幌市は以前の訪問で、名所と言う所はほぼ回っています。そんな事で、今回は妻の要望を取り入れ「白い恋人パーク」へ出かける事にしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の無い北海道旅行 4

梅雨の無い北海道旅行 4函館 1 ホテルの部屋からの函館の夜景 今回の旅行は、1日目は千歳から富良野、美瑛を周り、2日目は札幌から函館へ周り、また千歳へ戻るというコースでした。3日間で 1000勸幣紊鯀?蠅泙靴拭ホテルだけは決まっていて後はフリーですから気楽なものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の無い北海道旅行 5

梅雨の無い北海道旅行 5函館 2 函館駅前のロータリー 正面奥が朝市市場です。朝早くはまだ函館山の山頂は雲で覆われていました。 最終日は朝5時起きで朝市に出かけました。 丼を食べさせる飲食店街ですが、平日とあって閑散としたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファーム富田の花 1

ファーム富田の花 1 出かけたのが日曜日ということもあってか、北海道の道は無茶空いていました。高速道路を走っているのは半分ぐらいがレンタカーで、下道も信号がほとんど無い一本道とあってスムースに富良野まで到着しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファーム富田の花 2

ファーム富田の花 2 観光バスでの来園者はほぼ韓国人と中国人のツアー客です。 こちらは一重のハマナスです。 メインの建物の花人の舎に併設する「ドライフラワーの舎」 エントランス天井のドライフラワー ディスプレーも見事です。 歳がチューリップはドライフラワーでは無いでしょう 内部の天井にもドライフラワーはたっぷり飾られています。 エントランス正面の撮影スポット 正面奥のディスプレー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒子川公園のラベンダーフェア

荒子川公園のラベンダーフェア   北海道ではラベンダーは満足に出会えなかったということで、地元で16日まで開催されていた荒子川公園の「ラベンダーフェア」へ出かけてきました。晴れたとは言ってもこの日は風が強くて撮影に難儀しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

精選版 くらがり同心裁許帳 1

精選版 くらがり同心裁許帳 1著者 井川香四郎発行 光文社 光文社時代文庫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白い恋人パークのバラ 1

白い恋人パークのバラ 1 この春のバラの見納めは札幌の「白い恋人パーク」のバラでした。本州とは一月開花が違うとしうことでは6月はまさに見頃でした。天気も良く気温も初夏の陽気で、当初は大したことは無いだろうとあまり期待していなかったのですが、予想に反して最高のバラ園の見物となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白い恋人パークのバラ 2

白い恋人パークのバラ 2サンクガーデンのバラエル・ディ・ブレスウェイト イギリス オースチン 1988年ベンジャミン・ブリテン イギリス オースチン 2001年 今日のトップの写真のバックもベンジャミン・ブリテンです。ラバグルード ドイツ コルデス 1979年ファルスタッフ イギリス オースチン 1999年レッド・レオナルド・ダヴィンチ フランス メイランド 2003年サラバンド フランス 名ランド...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大人でも楽しめる「白い恋人パーク」

大人でも楽しめる「白い恋人パーク」 バラ園の休憩所で見かけたバラの水盆 間も無く10時です。妹弟時にはイベントが始まります。 時報の鐘とともにあちこちからシャボン玉が吹き出します。 時計台からからくり人形が出てきました。 本館の的部ではコックさんたちが歌い踊り出します。 入り口ゲートの上ではトランペット舞台が演奏しています。実に賑やかです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

函館の「THE DANSHAKU LOUNGE」

函館の「THE DANSHAKU LOUNGE」 函館に入る時、一旦高速を出で下道で七飯町に入るのですが、ここに新しい道の駅が出来ていました。この道の駅は「なないろ・ななえ」といって2018年の3月にオープンしています。すばらしく立派な施設で、この道の駅に併設して新たに2019年4月25日にオープンしたのが、建物に白抜きの大きな字で 「THE DANSHAKU...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンデーモーニング

サンデーモーニング今朝もいい天気です。雨男が遊びに来るので心配していたので、安心しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あいち氷まつり

あいち氷まつり  23日の日曜日、名古屋は栄のオアシス21で「名古屋氷まつり」が開催されましたこの日は最高気温28度でも湿度が高く蒸し暑かったので、まさにぴったりの企画でました。 対の「氷のシャチホコ」 子供には楽しい氷の滑り台 降雪マシーンによる雪遊び...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空自衛隊浜松基地「エアパーク」-1

航空自衛隊浜松基地「エアパーク」-1航空自衛隊浜松基地「エアパーク」正面バス停前--展示機はF86セイバーロッキード もう1ヶ月がたってしまいましたが、先月浜松に行ったついでに浜松にある航空自衛隊の浜松基地の付属する「浜松広報館」通称エアパークへ行ってきました。5月は28、29日とコンサートに合わせて連休を取っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空自衛隊浜松基地「エアパーク」-2

航空自衛隊浜松基地「エアパーク」-2 このエアパークの最大の魅力は実機の単字でしょう。資料館本館横の展示格納庫エリアには、実際に活躍した歴代の航空機が展示してあります。  天井には零戦、正式にはゼロ式艦上戦闘機52型甲が展示されています。これは1944年(昭和19年)3月に三菱名古屋工場にて製造されたもので、同年グアムのアガナ (Agana)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリリアントのテレマン協奏曲集

ブリリアントのテレマン協奏曲集Disc:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲沢性海寺の紫陽花 1

稲沢性海寺の紫陽花 1 もう終わってしまっていますが、稲沢氏は性海寺のあじさいを見に行ってきました。今年は、6月2日から16日までの会期でしたが、行けたのは終わった後の19日でした。 祭りは終了していましたので、すぐ近くに駐車することができましたが、会場の性海寺の入り口までには上の写真のような数々のあじさいが出迎えてくれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲沢性海寺の紫陽花 2

稲沢性海寺の紫陽花 2 稲沢歴史公園の散策路望月 ヤマアジサイ城ヶ崎 ガクアジサイ湖畔 ガクアジサイ青海 エゾアジサイエーゲ海 ガクアジサイ花吹雪 ヤマアジサイダンスパーティ 西洋アジサイの「グライスチョイス」とヤマアジサイ「伊豆の華」の交配種甘茶 ヤマアジサイ八重咲き甘茶 ヤマアジサイ雪てまり エゾアジサイマドンナ 調べても見つからない品種でした墨田の花火 ガクアジサイ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲沢性海寺の紫陽花 3

稲沢性海寺の紫陽花 3 大塚性海寺歴史公園はお寺の西側に大塚古墳があり、寺を囲うように北側に公園が整備されていて、散策路が作られています。伊予の五月雨 コガクウツギダルマノリウツギ ノリウツギサンセット ガクアジサイウェディングブーケ セイヨウアジサイハツシモ ガクアジサイ舞妓 ヤマアジサイガクアジサイ ガクアジサイピンクガクアジサイ ガクアジサイアナベル アメリカアジサイシロガクアジサイ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリエンタルリリーと藪萱草

オリエンタルリリーと藪萱草  6月の最終日の日曜日ん待望の「オリエンタルリリー」が開花しました。5月に二鉢購入したうちの一つが開花したものです。大雨の朝に開花というのも梅雨らしいですねえ。 何色のオリエンタルリリーが咲くのかもわかりませんでしたが、咲いたのは白い縁取りレアルピンクの花でした。朝起きたら同時に二輪咲いていました。...

View Article
Browsing all 1415 articles
Browse latest View live