初冬の薔薇
ラブ 今年はやはり暖冬なのでしょうか 久しぶりに 王子のバラ園の近くを通ったのでちょっと寄ってみました。 しばらく足を運ばなかったせいで 薔薇の種類が かなり増えているのに驚きました。 モーニング・ジュエル 秋のバラは色目が濃いとよく言われますが これは 太陽が低い高度から照らすことに要因があるのではないでしょうか。 ストロベリー・アイス オードリー・ヘップバーン...
View Articleレコード芸術2017年1月号 到着
レコード芸術2017年1月号 到着 昨年から書店で買うのを止めネット注文に切替えました。買いそびれが無いですからね。毎年、1月号だけを購入するのは付録として「RECORD...
View Articleクリスマス•イルミネーション
今日はクリスマス・イブですが、最近めっきり街角の個人宅でのイルミネーションが 減りました。これは、やはり子供の人口が減っているからでしょうか。 今年はご近所さんで、これはと思うイルミネーションは写真の一軒だけでした。ここは、壁面を利用した平面的な展開でなく、入口の門柱から、玄関アプローチまでが立体的にディスプレイされていました。...
View Article音楽物語「くるみ割り人形」
今日は、ちょっと変わった「くるみ割り人形」のコンサートに出掛けてきました。師勝少年少女合唱団の第18回定期演奏会で、合唱による「くるみ割り人形」を楽しんできました。...
View Articleカエターニ/ショスタコーヴィチ「交響曲第7番」
カエターニ/ショスタコーヴィチ「交響曲第7番」 曲目/ショスタコーヴィチ交響曲第7番ハ長調 Op.60『レニングラード』[73:32] I. Allegretto 25:52 II. Moderato (poco allegretto) 11:30 III. Adagio 18:33 IV. Allegro non troppo 17:37...
View Article三毛猫ホームズの音楽ノート―耳にも素敵なごちそうを!
三毛猫ホームズの音楽ノート―耳にも素敵なごちそうを! 著者 赤川次郎発行 光文社 光文社文庫 ♪オーケストラへの素朴な疑問 ♪夏の海辺に似合う音楽は ♪旅先の一夜をコンサートに ───音楽ファンの著者が、素敵な音の世界にご招待!...
View Article水仙と薔薇
まだ明日可燃ごみの収集があるというので、今日は朝から庭木の刈り込みを行いました。何しろ、金木犀やベニカナメモチは夏から伸び放題でした。 で、刈り込みをしていて、水仙が咲いているのに気がつきました。 サンゴジュの影で、一塊纏まってなん輪も咲いていました。玄関アプローチにも水仙が植えてあるのですか、こちらはまだ花芽も出ていませんから、開花は年明けかなと思っていたのでうれしい開花でした。...
View Article「いつもたくさんの愛と勇気をくれたSMAPヘ」
今日は、朝のニュース番組を見てナンジャコリャってなもんです。こんな新聞広告は見たことがありません。SMAPの応援広告です。 普段は名古屋人ですから、新聞は中日新聞しか読みません。しかし、所詮地方紙ですな。全国規模の新聞には敵いません。 さっそく、朝日新聞の販売店を調べて、買いに行きました。同じ考えの人がいるようです。今日は、朝刊が売切れた販売店が多かったのではないでしょうか。...
View Article謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。2017年も早速のご訪問ありがとうございます。今年は個人的にはレコード復活の年のような気がします。そんなことでレコードを取り上げる記事が多くなりますが、相も変わらずクラシックの話題を中心に、好きな作家の本の紹介、時々旅行記や街角で見つけた花の写真などを織り交ぜて、見たまま感じたままのことをつらつら書き綴っていきます。よろしくお付き合いくださいませ。...
View Article神社仏閣への初詣
今年は天気も良く、のんびりとした元旦でした。で、初詣はどこへ出掛けても混むだろうと思い、人手を気にすることが無い地元の神社とお寺へ出掛けました。 最近境内を修理し、老人が登りやすいように、スロープが新設されていました。神社は高台にありますから、高齢化社会には必要な措置でしょう。...
View Article家族揃っての初詣は岐阜の「清水寺」
元旦の初詣は、夫婦での散歩がてらのものでしたが、三年越しのリベンジで美濃国の清水寺と呼ばれている関市にある「高沢観音(日龍峰寺)」へ出掛けてきました。 写真でも分かる通り、檜舞台の上に本殿があります。2014年の訪問時は降雪の後で、恐る恐るの参拝でした。今回は天気は快晴で、余り話題にもなっていなかったので、混んでいないだろうという読みで、妻の運転で出掛けました。...
View Articleジュリーニの「巨人」
ジュリーニの「巨人」 曲目/マーラー交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」 1.第1楽章:ゆるやかに、重々しく (16:51) 2.第2楽章:力強く運動して、ただし急がずに (8:04) 3.第3楽章:緩慢にならず、荘重に威厳を持って〜 (11:23) 4.第4楽章:嵐のように運動して (20:49)指揮/カルロ・マリア・ジュリーニ演奏/シカゴ交響楽団録音/1971年3月30日 メディナ・テンプル,シカゴ...
View Article船上でチェロを弾く
船上でチェロを弾く 著者 藤谷 治発行 マガジンハウス 「江藤淳の、「なつかしい本の話」という本はご存知ですか。著者が幼少年時代に読んだ本を回想した、連作長編エッセイです。僕は音楽でそういうのをやれた らいいと思います。もちろん、表面上というか基本はクラシックの紹介を楽しく書くということですが、同時に、僕という人間あるいは小説家が形成されるため...
View Article娘の成人式
今日は娘の成人式でした。40歳過ぎに出来た子供なので、今年ようやく成人です。しか、女の子はやはり大変なもので、今朝は4時起きで化粧から始まり、着付けと髪結いのために美容院へと出掛けて行きました。儀式とはいえ大変なものです。今日は仕事だったので、会場へ向かうのと同時のタイミングで家を出ましたが、早く終わって着物を脱ぎたいというのが娘の本音でした。テレビでとり上がられるような、派手な成人式ではなかったよ...
View Article