25/82展
北名古屋市の昭和日常博物館25周年と、これまで展示された82回の企画展を振り返り、その濃縮されたエッセンスが今回の展示会となっています。 この「25/82」展は10月8日から始まっています。今回の特徴は、地下の駐車場スペースを利用して新しく車両展示スペースが儲けられたことでしょう。 ここでは、「暮らしとモータリゼーション」をテーマに展示されています。...
View Articleナゴヤ帝国の逆襲
ナゴヤ帝国の逆襲著者 ペリー荻野発行 洋泉社 0歳からの郵貯ライフ、エビへの想い、伝説の美宝堂CM、特殊名古屋弁女優…。名古屋弁という独自言語を持ち、引き算知らずの文化を発展させ、お得と倹約を経済原則の柱とする独立エリア「ナゴヤ帝国」の正体をつきとめる!---データベース--- 先日の「マンガ...
View Articleサウンドトラックのレーベル 2
サウンドトラックを集めるということは、あらゆる分野の音楽を集めるということになります。ただし、小生の場合はSFものがその中心に位置しています。...
View Articleサウンドトラックのレーベル 3
007シリーズのサントラは「ユナイテッド・アーティスト」から発売されていました。日本でも同様でしたが、イギリスでは違っていました。 ロジャー・ムーアが主演した「美しき獲物たち」はEMIのパーロフォンから発売されています。歴代の007ではこのロジャー・ムーアが最多の7作品に主演しています。 EMIのアメリカの発売窓口はキャピトルでした。「9...
View Article10月の花 2
急に気温が下がり、季節が一気に晩秋になったような天候です。そのせいか、「におい桜」の和名を持つ「ルクリア」が一際目立っています。ピンクが鮮やかです。アカネ科の花なんですなぁ。 この紫の花は何だろうと調べたら「アスター」の仲間だと分かりました。八重咲きの品種で、「クジャクアスター」と言うようです。 同じキク科の「ポンポンギク」ですね。西洋ギクの仲間ですから「ピンポンマム」とも呼ばれていますね。...
View Article秋のお花スポットめぐり
今年も木曽三川・なごや花ネットが主催する「秋のお花スポットめぐり」のスタンプラリーが始まりました。今年の秋は、参加施設が19箇所と絞り込まれています。 まだ、「浅井山公園」や「いちのえだ田園フラワーフェスタ」は行ったことがありませんので、今回はこういうところから巡って行こうかなと考えています。 このイベント、9月24日から11月13日まで開催されています。
View Article鶴舞公園のバラ
鶴舞公園のバラが見頃になって来ましたので出掛けてみました。 今日は絶好の好天に恵まれ、花たちも輝いていました。今年も「ベルサイユの薔薇」に関係する薔薇が一堂に集められていました。
View Article今日は「名古屋まつり」
第62回名古屋まつりに出掛けて来ました。色々な会場で、様々なイベントが開催されています。久屋大通公園では恒例となった「菓子まき」もありました。 今年は、この祭りに「」東京ディズニーシー15周年スペシャルパレード」が参加するとあって、パレードがスタートする伏見交差点付近は大勢の人でごった返していました。このパレードは15日だけの催しでした。...
View Articleマリナーのワーグナー
マリナーのワーグナー 曲目/ワーグナー 01 Die Meistersinger Von Nürnberg, Prelude, Act 1 09:45 02 Siegfried's Rhine Journey from Götterdämmerung 12:52 03 Overture to Rienzi 10:58 04 Overture to The Flying Dutchman...
View Articleフラリエのハロウィン
栄にある「フラリエ」に行ってきました。ここは毎年10月になると広い園内が一面「ハロウィン」もーどになります。上は正面エントランスの飾りつけです。 こちらはメイン庭園のディスプレイです。若い女の子たちは、こぞってこの飾り付けで写真を撮っていました。 どこもかしこも、ウキウキの撮影スポットです。...
View Article10月の名城公園
10月の名城公園は花壇をカンバスに見立てて、絵具と筆をディスプレイしています。中々洒落ています。 ジェントル・ハーマイオニー ジ・アレンウィック・ローズ 時節柄、秋薔薇が綺麗に咲いています。 ホトトギスが群生していて、見応えがあります。 シュウメイギクも開花を始めました。 ツワブキも花をつけ始めました。 「アルテルナンテラ・レッドフラッシュ」はヒユ科のセンニチコウの仲間です。...
View Articleサウンドトラックのレーベル 4
ディズニーは色々なレーベルを持っていました。その最初期がその名も「ディズニーランド」レーベルです。これは、「メリー・ポピンズ」のサントラです。国内盤はキングレコードから発売されていました。...
View Articleサウンドトラックのレーベル 5
オリビア・ハッセーとレナート・ホワイティング主演の「ロミオとジュリエット」のセリフ入りサントラです。「キャピトル」はこういうレーベルデザイン催されてあったのですね。セリフ入りと言うことで、音質はよくありません。...
View Article138タワーパークの花
花スポット巡りということで 一宮市にある138タワーパークへ行ってきました。 花スポットは今どこへ出かけてもハロウィン一色です。 園内の花畑には今、13万分のコスモスやキバナコスモスが見事に咲いています。 上は、コンテナガーデンコンテストの達人部門の入賞作品です。 で、こちらはミニガーデンコンテストの入賞作品です。 広い園内には季節を反映して、晩夏の花と、秋の花が混在して咲いています。
View Articleサウンドトラックのレーベル 6
輸入盤がまだ自由化されていなかった頃、米RCAや英EMIは商標権の問題で税関で検閲され、VICTORやCOLUMBIAの文字は切り取られるか、シールを貼って文字が隠されていました。これはそういう一枚です。 そのVICTORがこれです。日本残っていますビクターは複雑で、VICTORロゴはRCAと、犬のニッパーマークはEMIと被っていました。...
View Articleフラワーパーク江南のスイレン
花のスポットめぐりの次なる訪問先は江南市にある「フラワーパーク江南」です。ここも現在は「コスモス」が見頃なんですが、その前に「スイレン」を取り上げます。 入り口に近い噴水池周りに、まだこの時期でも睡蓮が咲いています。びっくりしましたが、これはパスするわけにはいきませんなんて綺麗なんですから。 トロピック・サンセット ゴールデン・ウエスト オスターラ ミッドナイト・セレナーデ...
View Articleフラワーパーク江南の花
フラワーパーク江南は、庭園もセクション毎に分かれていて見応えがあります。ここでもセンターの建物のディスプレイは、ハロウィン仕様でした。 センターの玄関脇に置かれていた「カリアンドラ・エマルギナタ・ベンサム」という長ったらしい名前のマメ科の花です。別名「丸葉ネムの木」というそうで、そういわれればネムノキの花にそっくりです。...
View Articleフラワーパーク江南のコスモス
漸くコスモスにたどり着きました。ここは数々の品種を楽しむことができます。最初は「シーシェル」です。花びらが湾曲しているのが特徴的です。 「ダブルクリッククランベリー」です。八重咲きの品種で色目がクランベリーに似ているんでしょう。 こちらは「ダブルクリックパフ」です。見た目もふわふわですね。 「ピンクホップソック」です。濃淡のピンクと黄色の花冠のコントラストがいいですね。...
View Article第34回シンフォニックウィンズ定期演奏会
今日は、この日から始まった「めいおん音楽祭」のオープニングコンサートへ出掛けて来ました。 この音楽祭は11月6日まで開催されています。...
View Articleガラスの地球を救え
ガラスの地球を救え著者 手塚治虫発行 光文社 カッパホームズ 手塚治虫氏「最後のメッセージ。地球は死にかかっている 子どもの未来を奪うな…」と氏の存命中の講演、雑誌などの発言を1册にまとめてある。装丁、宇野亜喜良氏。---データベース---...
View Article